About 松園リボーンプロジェクト概要 設立趣意書 ~松園を、継続して住み続けられ、若い世代を呼び込む住宅団地に再生しよう~(持続可能なまちづくりを目指して) 全国で高度成長期を中心に開発された約3000カ所に及ぶ住宅団地で住民の高齢化等が進行しており、生活利便や地域コミュニティの活力の低下、空き家・空き地の発生等の課題が顕在化しています。 私たちの松園団地(旧称「松園ニュータウン」「サンタウン松園」及び「グリーンハイツ小鳥沢」の区域)でも、平成15年9月の住民基本台帳で1万8千人を超えていた人口が平成30年には約1万5千人まで減少し、12.3%だった高齢化率が35.0%に達し、14歳以下の人口が3,112人から1,463人と大幅に減少して小中学校の統廃合問題が発生し、多くの空き家も見られるようになっています。これらの住宅団地については、業務・交流の場などの多様な機能を導入することにより就業機会の創出やコミュニティのつながりの維持を図るとともに、高齢者が安心して住み続けられるよう、地域包括ケアシステムの構築と併せて、医療・福祉施設や生活利便施設、地域交通機能の充実を図り、「職・住・育・介」が充実した「多世代共生のまち」に再生することが有効と考えられます。 このため、国は昨年12月6日に「地域再生法」の一部を改正し、「地域住宅団地再生事業」を創設して本年1月5日に施行するとともに、このような住宅団地に関する課題について国の支援も受けて取組みを進めていこうとする市町村に対して内閣府や国土交通省等の関係府省庁が総合的な伴走型支援(ハンズオン支援)を行うため、2月10日に支援を希望する市町村の募集を開始しました。これらの動向を踏まえ、松園団地とその近隣の住宅地を含む松園地区においても地域住宅団地再生事業と国の支援策等を研究し、その導入を推進するため、このたび、「MATSUZONO Reborn プロジェクト研究会」を発足させることといたしました。つきましては、本研究会発足の趣旨をご理解いただき、ご賛同とご参加くださいますよう、心からお願い申し上げます。 令和2年3月 吉 日 「MATSUZONO Reborn プロジェクト研究会」設立発起人藤澤 大祐松園不動産相談室(株)代表取締役米内 紘正岩手県議会議員伊藤 夏樹国土交通省国土交通政策研究所研究員 MATSUZONO Reborn プロジェクト研究会 代 表藤澤 大祐副代表臼井 由紀子村井 研二事務局長米内 紘正共 催盛岡市(都市計画課)支 援内閣府(地方創生推進室) 〒020-0105盛岡市北松園4-4-3 松園不動産相談室内FAX:019-661-1573 松園リボーン研究会発足 2020年3月6日キックオフ・ミーティングを開催、「MATSUZONO Rebornプロジェクト研究会」(略称:松園リボーン研究会 以下同)発足 規約、12名の発足時会員と役員を決定 国の「ハンズオン支援」に応募するよう市に要請することを決議 国の「ハンズオン支援」に選定 昨年12月 国が法改正し「地域住宅団地再生事業」を創設 本年1月施行2月10日 内閣府が「住宅団地再生に係るハンズオン支援」対象自治体を募集3月 9日 松園リボーン研究会が盛岡市に対して応募要請3月13日 盛岡市が応募3月30日 内閣府が支援対象に選定 盛岡市の今年度公募型協働推進事業に決定 4月 1日 市が公募型協働推進事業を募集 5月13日 松園リボーン研究会が応募「松園リボーン:住民意見集約事業」事業費62.5万円(補助金50万円) 7月 8日 市から選考結果通知(決定) 7月29日 市民協働推進事業補助金交付決定 松園を知ろう 松園ってどこ? Googleマップで松園中央公園を中心に表示しています。 松園地区過去と現在 BEFORE画像:写真提供 松園新聞社(撮影:岩手県住宅共有公社)AFTER画像:2020 Google ビフォー写真:写真提供 松園新聞社(撮影:岩手県住宅共有公社)撮影時期は1967年前後と推測されます。 松園新聞社様からの情報によりますと、①国道455号が整備されているように見える。国体(1970年、昭和45年)に向けて整備。②四十四田ダムが完成して試験湛水が始まっているように見える。(1968年、昭和43年竣工)③松園ニュータウンの造成は1969年~1980年。このような条件から、1967年前後ではないかと推測されます。 アフター写真:Googleマップで、3D表示。 開発当初の松園の動画 【いわてアーカイブの旅】第207回 松園ニュータウン (IBC公式Youtubeチャンネル6BOXより)外部リンク 松園関連Link 「松園ニュータウン」ウィキペディアかつてニュータウンと呼ばれた松園の事について、インターネットフリー百科事典ウィキペディア(Wikipedia)で詳しく説明されています。